水いぼ(伝染性軟属腫)
水いぼは、伝染性軟属腫ウィルスによる皮膚の感染症です。お子さまに多い病気で、直接触れ合ったり、物(衣類やタオル、オモチャ、プールで使うビート板など)を介して感染します。
≪症状≫
1~5㎜程度の光沢のあるふくらみができます。ふくらみの中央にくぼみがあるのが特徴で、中にある白い芯のような部分にウィルスが多く含まれています。
接触して感染しても症状があらわれるのに14~50日程度かかるといわれています。そのため治療しても次から次へとあらわれることがあります。また、症状のない潜伏期間中でもウィルスを拡散させるといわれています。
≪よくできる部位≫
胸やおなかなど皮膚のうすいところや、わきの下、人と接触しやすい腕などにもよくできます。
≪治療について≫
放置していても自然に治るといわれている水いぼですが、長期間(6か月~5年)かかります。治るのを待っているあいだに、広範囲に増えてしまったり、他人にうつしてしまったりすることがあります。アトピー性皮膚炎や乾燥肌でお肌が荒れやすいお子さまや小さな傷などからもうつりやすい病気ですので、ひどくなるまえに治療することをおすすめする場合があります。
≪治療の方法≫
液体窒素をあてる、ピンセットでつまみ取る、硝酸銀塗布、電気で焼くなど、さまざまな方法があります。治療に痛みをともなうため、自然治癒を待つことをすすめる先生も多いようです。
※当院では主に麻酔のテープを貼ったあとピンセットでつまみ取る方法で治療します。部位やご希望によって液体窒素で治療をすることもあります。(処置は平日の予約制で、ほかの方法の扱いはございません)
水いぼができてしまったら...
登園・登校に制限はなく、プールに入ることも制限はありません。ただし、お互いの皮膚の接触がないよう注意すること、また、ビート板や浮き輪、タオル、衣類などの共用をしないことで感染の機会をなくさなければなりません。接触を避けるのが難しい場合は患部を防水テープなどで一時的に覆うなども方法のひとつです。
ならないために、うつさないために...
❶日常から、衣類・タオルの共用はしない
❷プールでも水着・タオル・浮き輪・ビート板は共用しない
❸スキンケアで皮膚のバリア機能を保つ
❹かきこわさない・・・増えたりとびひの原因にもなりえます
❺ほかのひとに直接触れないように患部は衣服やガーゼなどで覆う
❻プールの後はシャワーで体をよく洗い流しスキンケアをする
2021年6月16日2:56 PM